電話番号
富川ひばり幼稚園

幼稚園からのお知らせ

お知らせやイベントなどを掲載しています

新年あけましておめでとうございます

2024年1月9日

今日は、2歳児以上の園児64名がバスに乗って、地元の「富川神社」へ初詣に出かけました。

神社へ着くと「二礼二拍手一礼」をして、しっかりとお参りをし、こどもみくじを引かせていただきました。

🐲今年もみんな元気に楽しく過ごせますように🐲

真っ白な大きな鳥居をくぐり、園児には少々段差の高い階段を登りました。
順番にこどもみくじひきました。どんなことが書いてあったのかな?
鈴を鳴らして神様にご挨拶。
今年もとっても元気な年中さん。
年長さんは4月から小学生。ピッカピカな1年になりますように♡
お参りが終わった数時間後、富川も一面真っ白になりました。

クリスマス会🎄

2023年12月21日

12月21日(木)、クリスマス会を行いました。

みんなで歌を歌っているところへサンタクロースが登場!プレゼントを貰い、一緒に写真撮影をしました。

サンタクロースと3つのお約束のお話をしました。この3つを守れたら、来年もまた、ひばり幼稚園に来るからねと約束をして帰っていきました。みんな元気に「サンタさん、また来てね~!」と手を振っていましたよ。

その後はフォークダンスを踊り、給食では雪だるまのカレーライスと大きなイチゴののったケーキを、美味しく楽しく食べました。

メリークリスマス!!

サンタさんに会えて嬉しい!でも、プレゼントの中身も気になっちゃう!
0歳児(かに組) 初めてのサンタさんに、みんな涙…サンタさん優しいよ!
ねぇねぇサンタさん聞いてくれる?クリスマス当日の私のプレゼントはね…
何て声が聞こえてきそうです。
みんなで一緒に楽しくフォークダンス♪
小さい子と大きい子がペアになって仲良くダンス。優しく手を取る姿が微笑ましかったです。
雪だるま⛄のカレーライスと大きいイチゴ🍓のケーキ
食べるのが勿体ない!
この後はケーキが待ってるよ~!みんな嬉しそうに食べ進めていました。
僕、クリームだけ先食べちゃうね。絶対美味しいよ。
今日は楽しい!がいっぱいの日だったね。みんな素晴らしい笑顔です!

おもちつきを行いました

2023年12月13日

12月13日(水)、遊戯室に全園児が集まり、おもちつきを行いました。

最初に、もちつきの由来のお話や、実際に餅米を手に取り、このお米が餅になることを伝えました。

年長児が代表して杵をもって「よいしょー!」のかけ声の中、お餅をつきあげました。

ついたお餅は、鏡餅に仕上げ年末から玄関に飾る予定です。

今日は、白玉だんご入りの雑煮が給食に取り込まれていて、楽しく食べることができました。

みんなが注目する中「よいしょー!」
「杵は重たいね」
ことしも「笑うっす!」でお餅つき
「白玉だんごおいしいよ♡」
「これもお米からできてるなんて…」
大きな鏡餅が出来上がりました

令和6年度新入園申込みのご案内

2023年12月5日

令和6年度「富川ひばり幼稚園」新入園申込みを12月5日(火)から受け付けします。

希望者は、園に入園に関する書類がありますのでご来園ください。

また、遠方の方は電話でご相談ください。書類を送付します。

申込み期間は1月12日(金)です。

※本園は、ICTを積極的に活用しています。園からのお知らせ、欠席連絡、登園の管理、活動の様子の写真・動画送信などをアプリで行っています。

◆定員◆

1号認定80名、2号3号認定110名  合計190名

(生後6ヶ月以上から小学校就学前)

ひばり幼稚園は、家庭の就労等にかかわらず入園いただけます。

また、門別小学校区及び平取町にお住まいの方は、通園バスも運行しています。

◆問合せ先◆

沙流郡日高町富川北2丁目8-3

認定こども園 富川ひばり幼稚園 

℡01456-2-0920

年長 園外保育 保護者参加型の行事で円山動物園へ行きました。団体で動物を見て回ったり、親子スタンプラリーなどを楽しみました。
お店屋さんごっこ 縦割り保育(異年齢)でどんなお店屋さんをやりたいかを話し合い、商品を作り、販売をします。年少児は年長児とお買い物をしました。
7月には園舎横のグラウンドで、運動会が行われます。
ひばり幼稚園伝統の鼓笛隊。令和5年度認定こども園への移行を機に、衣装・楽器全て新しい物に更新しました。
11月には発表会が行われます。学年により演目は異なりますが、歌や遊戯、オペレッタ、劇、器楽などを発表します。
積極的に職員研修を開催し、必要な知識及び技術の修得に務めています。この他保護者対象の研修会も開催しています。

研修会を開催しました

2023年11月30日

11月26日(日)午前、「園内研究支援モデル事業」の第5回研修会を実施しました。

今回は『自己肯定感』をテーマとして行いました。子ども達の成長過程において、子ども達の自信を引き出すための必要な保育者の関わり方を学びました。

本研修は残すところ1回となりました。約1年半、乳幼児専門の先生にテーマを頂き、より良い保育を、より良い環境をと学ばせてもらいました。残りの研修も職員みんなで積極的に取り組んでいきたいと思っています。

午後からは、保護者を対象とした研修会も実施しました。

午前の研修会に引き続いて、北翔短期大学准教授小林美花先生に「自己肯定感を育む子育て~子どもにやる気と自信を~」について講演いただきました。

色々な視点から見たこの時期に必要な子ども達へのアプローチの仕方や、自信ややる気に繋がる大人の関わり方等を話して頂きました。興味深い話に、参加された方も頷きながら聞き入っていました。

子育て支援を掲げているひばり幼稚園としましては、今後も保護者の方や地域の方を含めた子育てに関わる方達に、今回のような機会を提供していけたらなと思っております。

発表会が開催されました

2023年11月15日

11月11日(土)、新園舎で初めてとなる発表会が開催されました。

かっこいい衣装、可愛い衣装を着て
ステージ上で、歌や踊り、劇や器楽などを発表しました。

みんなとても輝いていていましたね。

当日は、肌寒い日でしたが、たくさんのお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんも見に来ていただきました。

たくさんの拍手、ありがとうございました。

【0歳、1歳クラス 手遊び『まあるいたまご』】大きなお返事できていました。

【年少 歌『にじのむこうへ』】遊戯では緊張で動けなかった子も、大きな声で歌えていました。
【年中 オペレッタ『さるかに合戦』】自分の役を理解し、とても上手に表現していました。
【年長 遊戯『ドレミソラシド』】さすが年長さん!指の先までしっかり意識して伸ばしてます。
【年長 遊戯『ええじゃないか』】力強さを感じる、迫力ある遊戯でした。
【年長 遊戯『可愛くてごめん』】可愛らしさを最大限に披露しました♡
【年長 器楽 『きらきらぼし』】練習の成果を発揮していました! 

子育て研修会を開催します                       

2023年11月8日

自己肯定感については、心理学の領域で高い注目を浴びています。
自己肯定感は、意欲を持って、積極的に生きていくうえで、欠かせないものとされています。
研修では、自己肯定感を育む子育てとは。親はどんなことを心がけるといいのかを考えます。

詳細は、別紙「子育て研修会」をダウンロードしてご確認ください。

日時:令和5年11月26日(日)

時間:13時30分~

場所:富川ひばり幼稚園遊戯室

講師:北翔大学短期大学部 准教授 小林美花 氏

お店屋さんごっこをしました

2023年9月27日

9月27日(水)、遊戯室でお店屋さんごっこを行いました。

8月末から、以上児が3つの縦割り班に分かれて、自分たちが何を作って売りたいのかを話し合い、5回の縦割り活動で、カレーライス・焼きそば・ブレスレット・けん玉などを作りました。

2歳児は、トロピカルジュースを作りました。

当日は、前半と後半で売り子と、買い物する子に交代し行いました。(売り子は年長・年中のみ)

年長は年少とペアになり買い物をし、年中は各自、未満児は先生と一緒に買い物を楽しみました。

色合いのきれいなチョコレートを作っています。
ブレスレット作り。
どのお店から買い物に行こうかな。
トロピカルジュース、きれいにできました。
カップケーキもふっくら出来上がりました。
いらっしゃいませ~。あめはいかがですか?

楽しかった遠足

2023年9月8日

9月8日(金)、遠足を実施しました。

3歳児以上は、幼稚園を出発し市街地を抜け、沙流川橋を渡り1.2㎞、1.8㎞、2.2㎞を歩きました。

後半はバスに乗り、目的地の冒険広場へ行きました。

年長は途中、警察署で6月に植えたひまわりを見学して記念撮影もしてきました。

2歳児は、行き帰りバス移動でたくさん遊びました。

一斉に幼稚園を出発しました。
広い歩道を歩く年長。
これから大きな橋を渡るよ。頑張るぞー!
数㎝しかなかった苗も、こんなに大きくなりました。
年中もパトカー見学をしました。
落ちないようにしっかりロープを掴んでました。
わたしは最後までいけるよ~。
大人気のネット遊具。
お母さんが作ってくれたお弁当おいしいね。
クラス毎でお弁当食べました。
木にアリがいて、手や葉っぱで触ってました。
ロープが揺れて楽しいね。

牛乳を変更しました

2023年9月4日

9月より、本園で使用する牛乳は、町内富川東、北海道日高乳業株式会社の北海道3.6牛乳に変更しました。

初日の今日。子ども達は「見たことあるー」「家もこの牛乳だよ」「おいしいね」とごくごく飲んでいました。